労働保険

労働保険に関すること

労働保険

【予告】令和7年4月1日から高年齢雇用継続給付の支給率が変更されます

高年齢雇用継続給付は、60歳到達等時点に比べて賃金が75%未満に低下した状態で働き続ける60歳以上65歳未満の一定の雇用保険一般被保険者に給付金を支給する制度です。令和7年4月1日から高年齢雇用継続給付の支給率が以下のように変更されます。6...
労働保険

離職者のマイナポータルに「離職票」を直接送付するサービスが開始

離職票とは、離職者が雇用保険の求職者給付(基本手当等)を受給するために必要となる書類です。現在は事業所から離職者に送っていますが、令和7年1月20日から、希望する離職者には、マイナポータルを通じて直接送付するサービスが開始されます。離職票の...
労働保険

育児休業給付金の支給対象期間延長手続きが変わります

令和7年4月から保育所等に入れなかったことを理由とする育児休業給付金の支給対象期間延長手続きが変わります。 育児休業給付金は、保育所等に入れなかったため育児休業を延長した場合に、1歳6か月に達する日前まで(再延長で2歳に達する日前まで)支給...
労働保険

令和6年度の雇用保険率

令和6年度(令和6年4月1日から令和7年3月31日まで)の雇用保険料率は以下のとおりです。(令和5年度から変更はありません。)事業の種類労働者負担事業主負担合計(雇用保険率)一般の事業6/10009.5/100015.5/1000農林水産・...
労働保険

年収の壁・支援強化パッケージについて

厚生労働省は、10月に「年収の壁・支援強化パッケージ」を発表しました。概要は、以下①~④の4つです。(1)106万円の壁への対応① キャリアアップ助成金のコース新設・キャリアアップ助成金に「社会保険適用時処遇改善コース」が新設され、3つのメ...
労働保険

令和5年度の雇用保険率

令和5年度(令和5年4月1日から令和6年3月31日まで)の雇用保険料率は以下のとおりです。事業の種類労働者負担事業主負担合計(雇用保険率)一般の事業6/10009.5/100015.5/1000農林水産・清酒製造の事業7/100010.5/...